

ロット管理をする
aKnow(エイノウ)は、ロット単位で管理ができるのが特徴です。ロット番号は作業記録により自動的に生成するので、記録が蓄積されていくとロット番号も増えていきます。
aKnow(エイノウ)ではロット管理(種子ロット、育苗ロット、栽培ロット)ができます。作付が終了したり、使い終わったロットを終了させることにより、リスト表示させないようにできます。ロット管理によって作業入力がしやすくなったり、検索がしやすくなります。
種子ロットを管理する

作業入力画面では、種子等予措や種子消毒のように種子に関連する作業を選択すると、「種子ロットを選択してください」と表示されます。
リストから作業する種子ロットを選択するのですが、作付が終了した種子ロットなどは選択することがないので、表示させたくありません。そのような時に、ロット管理機能を使います。

「メニューボタン」→「履歴・ロット検索」→「種子ロット」を選択すると、種子ロットリストが表示されます。リストをタップ(クリック)すると、種子ロットの詳細が表示されます。

「基本情報」タブをタップ(クリック)して、「この作付を終了する」をチェックします。

「作付を終了してよろしいですか?」と表示されます。OKをタップ(クリック)します。

作付を終了した種子ロットは種子ロットリストに表示されなくなります。終了した種子ロットを表示するためには、「終了した種子ロットを表示する」をタップ(クリック)します。

終了した種子ロットリストが表示されます。

種子ロットを終了させると、作業入力画面で表示されなくなります(この例では「稲あきた18_0301」)。

終了した種子ロットを再開させることもできます。「終了した種子ロットを表示する」をタップ(クリック)して、再開したい種子ロットをリスト上でタップ(クリック)します。
「この作付を終了する」のチェックを外します。

「作付終了を解除しますか?」と表示されるので、OKをタップ(クリック)します。

種子ロットリストに再度表示されます。
育苗ロットを管理する

作業入力画面では、育苗管理や農薬(育苗)、施肥(育苗)のように育苗期間に関連する作業を選択すると、「育苗ロットを選択してください」と表示されます。
リストから作業する育苗ロットを選択するのですが、定植し終えて終了した育苗ロットなどは選択することがないので、表示させたくありません。そのような時に、ロット管理機能を使います。

「メニューボタン」→「履歴・ロット検索」→「育苗ロット」を選択すると、育苗ロットリストが表示されます。リストをタップ(クリック)すると、育苗ロットの詳細が表示されます。

「基本情報」タブをタップ(クリック)して、「この育苗ロットを終了する」をチェックします。

「この育苗ロットを終了してよろしいですか?」と表示されます。OKをタップ(クリック)します。

終了した育苗ロットは育苗ロットリストに表示されなくなります。終了した育苗ロットを表示するためには、「終了した育苗ロットを表示する」をタップ(クリック)します。

終了した育苗ロットリストが表示されます。

育苗ロットを終了させると、作業入力画面で表示されなくなります(この例では「稲あきた18_0416_1050」)。

終了した育苗ロットを再開させることもできます。「終了した育苗ロットを表示する」をタップ(クリック)して、再開したい育苗ロットをリスト上でタップ(クリック)します。
「この育苗ロットを終了する」のチェックを外します。

「この育苗ロットを再開しますか?」と表示されるので、OKをタップ(クリック)します。

育苗ロットリストに再度表示されます。
栽培ロットを管理する

「メニューボタン」→「履歴・ロット検索」→「圃場」を選択すると、圃場リストが表示されます。栽培ロットが有効な場合、圃場リストの「現在定植中」に栽培ロット番号が表示されます。

「圃場マップ」タブをタップ(クリック)して、マップを表示します。栽培ロットが有効な圃場をタップ(クリック)すると、ポップアップに「定植中」と表示されて、栽培ロット番号が表示されます。

「メニューボタン」→「履歴・ロット検索」→「栽培ロット」を選択すると、栽培ロットリストが表示されます。リストをタップ(クリック)すると、栽培ロットの詳細が表示されます。

「基本情報」タブをタップ(クリック)して、「この栽培ロットを終了する」をチェックします。

「この栽培ロットを終了してよろしいですか?」と表示されるので、OKをタップ(クリック)します。

再度、「メニューボタン」→「履歴・ロット検索」→「圃場」を選択すると、圃場リストを表示します。栽培ロットを終了させた圃場は、「現在定植中」が空欄になります。

「圃場マップ」タブをタップ(クリック)して、マップを表示します。栽培ロットを終了した圃場をタップ(クリック)すると、栽培ロットは表示されなくなります。

終了した栽培ロットは栽培ロットリストに表示されなくなります。終了した栽培ロットを表示するためには、「終了した栽培ロットを表示する」をタップ(クリック)します。

終了した栽培ロットリストが表示されます。

終了した栽培ロットを再開させることもできます。「終了した栽培ロットを表示する」をタップ(クリック)して、再開したい栽培ロットをリスト上でタップ(クリック)します。
「この栽培ロットを終了する」のチェックを外します。

「この栽培ロットを再開しますか?」と表示されるので、OKをタップ(クリック)します。

栽培ロットリストに再度表示されます。


出力編【5】GAP帳票をダウンロードする | 使い方